|
講座名/時間
|
学年
|
主分野 |
内容紹介
|
英文法
完全定着演習 初級 1限 |
中1〜中2 |
不定詞 動名詞 受動態 比較 現在完了形 関係代名詞 |
中学英文法を一通り終えた人を対象に,重要項目にテーマを絞り,演習を行います.各日のテーマは,(1)準動詞(不定詞・動名詞) (2)受動態 (3)比較 (4)現在完了形 (5)関係代名詞 です.授業形態は,上のテーマにそった長文問題1問,文法問題15問,英作問題15問の,3パートの演習の後,講師が解説を行います. |
英文法
完全定着演習 中級 3限 |
中2〜中3 |
文型 時制 関係詞 準動詞 仮定法 |
高校基礎英文法を一通り終えた中学2,3年生を対象に,(1)基本五文型 (2)時制と話法 (3)関係詞(関係副詞,複合関係詞含む) (4)準動詞 (5)仮定法 という5大項目に焦点をあて,徹底的に演習を行います.本講座では,文法問題30題,英作問題30題の執拗な反復練習を通じ,上記文法事項の完全定着を狙います. |
英検二級対策講座
|
中学生 ・ 高校生 |
英検二級の 長文 ・リスニング |
直前に迫った英検二級を受験する人を対象に,「読む」「聞く」の2つを重点強化します.前半の読解分野では,英検二級で要求される量の情報処理能力を高めるため,1段落の読解と複数段落の読解の往復を行い,「段落の情報展開」や,「読者を納得させるための基本的論理の枠組」など,英文速読のための視点と技法を扱います. 後半の聴解分野では,(1)英文を読む,(2)同じ英文を音として聞く,というプロセスを繰り返します.これにより,文字という記号をゆっくり読み解く段階から,音という一次元的な存在をそのままスピーディーにつかむ段階へと高め,リスニング力をアップするだけでなく,同時に読解の作業も迅速に行なう力も獲得でき,大量の情報処理も難なくこなすことが可能となります. 集中練習によって培ったスピーディーかつ論理的な情報分析の力を携えて,万全の体制で本番に臨みましょう. |
英検準一級対策講座 3限 |
中学生 ・ 高校生 ・ 大学生 ・ 社会人 |
英検準一級の 語彙・作文 |
本講座は,直前に控えた1月実施の英検準一級試験にむけて,とりわけ重要であるにもかかわらず,日頃の対策があまり行なわれていない語彙分野と作文分野を,短期集中型の授業によって飛躍的に強化していく講座です.
講義ではまず,(1)テーマ別語彙が網羅された英文を読む,という作業を行ない,高度な語彙問題や専門分野の知識も問われる読解問題にも通用する語彙力を蓄えたのち,(2)テーマ別語彙を用いて英文を書く,という作業を行ない,単独でとらえていた語彙を,広く英文全体のなかで把握する視点を身につけます.最後は,(3)テーマ別の英語評論文を書き,添削指導を受ける,という作業を通じて,それぞれのテーマについて,自分なりの意見を明確な形にし,それを相手が納得する論理的な形式で伝える技法を教授します. |
英検一級対策講座 4限 |
高校生
・ 大学生 ・ 社会人 |
英検一級の
長文・作文 |
英検一級をはじめとする実用英語検定試験に出題される日常世界の時事的トピックを扱った英文は,その対象とする専門的話題や,時事英文ならではの叙述スタイル,圧倒的な情報量などを特徴とし,日頃,具体的な日常から離れた抽象度の高い,比較的短い英文だけを読むことに慣れ親しんだ人は、不安や苦手意識を感じていると思います.本講座では,そうした障壁を取り除くべく,実際の英文を読み解きながら,(1)時事的論点の整理(政治・経済・軍事・社会問題),(2)時事問題への受講者による論評(短い論説文の執筆作業)を行います.さらに,今日生起しつつある世界的問題の淵源をさぐるべく,国連憲章や日米の憲法,日米安全保障条約,あるいは英国宰相ウィンストン・チャーチルや米国黒人指導者M・L・キングなどの法的・歴史的原典資料にも目を通す作業を行います.各種翻訳の助けも借りながら,一言一句をゆるがせにしない政治的現場のありようまで把握することができれば,この講座の目的は完成です. (難易度の高い講座となりますので,外部性が受講する場合には,担当講師との面談が必要です.) |
【参考資料 ─ VERITASの英語クラス編成と到達可能な各種英語検定試験のレベル対応】 |
|||
![]() |
|||